会報

会報

会報「図書館ひろば 第24号」

2019年11月24日(日)、第11回「図書館ひろば」が市立図書館にて開催されました。古本市は4回目になります。前日までに多くの本のご寄付をいただきました。寄付してくださった方には優先入場券を差し上げました。当日開始30分前から、優先入場を待つ長い列ができましたが、混乱もなく入場、観覧していただきました。寄付された本たちを新たな読者のもとへと届けることができました。続きはこちらで、 図書館ひろば ...
会報

会報「図書館ひろば 第23号」

「読書バリアフリー法学習会」が開催されました6月26日、相模原市立図書館にて、専修大学の野口武悟先生をお迎えし、「読書バリアフリー法学習会」が開催されました。2019年6月「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(読書バリアフリー法)が可決成立したタイミングで、その法律の内容を詳しく学ぶことができました。当日は、視覚障害者協会、書店、企業、社会福祉協議会、視覚障害者情報センター職員、図書...
会報

会報「図書館ひろば 第22号」

2019年4月20日(土)相模原市立総合学習センターにて総会が開催されました。来賓に相模原市立図書館郷司尚子担当課長、相模原市書店協同組合中村宣勝理事長、をお迎えしました。はじめに代表の山本より今年は新しい図書館基本計画が策定されることもあり、当会からも積極的に関わってゆきたい。また、発足から6月で丸10年。「図書館ひろば」をはじめ当会を運営するにあたり図書館や書店組合の協力に感謝したい、と開会の...
会報

会報「図書館ひろば 第21号」

第 10 回「図書館ひろば」開催2018 年 11 月 24 日( 土)、25 日( 日)、第10 回「図書館ひろば」が市立図書館にて開催されました。今回は 10 回の節目ということで2 日間の日程で行われました。24日は古本市とミニ絵本づくりのワークショップが開かれました。古本市は 3 回目になりますが、年々盛んになってきています。新しい試みの相模女子大学企画のワークショップは、アプリを使って、...
会報

会報「図書館ひろば 第20号」

図書館の充実した整備促進を求める陳情昨年(平成 29 年)8 月の市長記者会見で「淵野辺駅南口公共施設再整備・地域活性化基本計画(案)」が明らかになりました。南口周辺にある市立図書館、大野北公民館、青少年学習センターなど 6 つの公共施設をまとめて、鹿沼公園内に複合施設を新たに設け、併せて淵野辺駅南口周辺の活性化を図ろうというものです。その後各地で説明会が行われ、図書館でも 12 月に説明会があり...
会報

会報「図書館ひろば 第19号」

「つなぐ会」は、2009年6月に発足しましたから、今年は10年目になります。最初から続けているイベントが「図書館ひろば」です。市立図書館の大集会室、中集会室、視聴覚室をお借りして、同時進行でいろんなイベントを行っています。大集会室では、一昨年から古本市を始め、時間差で講演会なども行っています。昨年は初めての試みで「講談」を演じていただきましたが、とても好評でした。今年の企画は、今準備中です。楽しみ...
会報

会報「図書館ひろば 第18号」

第9回図書館ひろば」が市立図書館を会場に盛況のうちに終了しました。2回目を迎えた古本市は、昨年にも増して多くの来場者があり、開場前に長い行列ができました。初めての企画であった講談も、根強いファンのおかげで盛り上がりました。また今年は、新しい図書館の計画が具体化したことを受けて、新しい図書館について考える展示をしました。関心を持った方々が足を止めて見てくださいました。その他、恒例の「おはなしワニーズ...