会報 会報「図書館ひろば 第17号」 今号は「しらべ学習」講座の報告や、区立日比谷図書文化館 ・武蔵野プレイス見学など盛りだくさんです。市立図書館を4年後を目標に建て替えるという話が、4月の総会の時に示されました。「つなぐ会」としてどんな図書館をつくってほしいかを考えるために、いくつかの図書館を見学していきます。第1弾は日比谷図書文化館、武蔵野プレイスを訪れました。詳細は、会報「図書館ひろば 17号」をお読みください。 2017.09.16 会報
会報 会報「図書館ひろば 第16号」 私たちの「つなぐ会」は、発足から 私たちの「つなぐ会」は、発足から 9年目を迎 えました。図書館や読に関心を持つ人ちが集まって、図書館と市民の橋渡しを民がともに成長していくこを目指ます。日ごろあまり図書館に足を運ぶことがない人も含めて、多くの方々に図書館面白さや可能性を知ってもらい、図書館利用が広くことを期待しています。新しい年度のスタートにあたって、 4月 15 日、 相模原市立総合学習センター... 2017.06.10 会報
会報 会報「図書館ひろば 第15号」 11 月 27 日(日)相模原市立図書館にて「第 8 回図書館ひろば」が開催されました。空模様が心配されましたが、雨もひろばが終了するまで待っていてくれて、幸運でした。今年初めての古本市は、本の集まり具合や 来場者の数など心配しましたが、約 2500 冊 の本が並べられ、約 200 人の来場者があって、 800 冊余りをお持ち帰りいただきました。 2017.01.14 会報
会報 会報「図書館ひろば 第14号」 調べ学習講座報告やYAサービスについて掲載してあります。中高生を対象にした図書館サービス「YAサービス」を知っていますか。この夏おこなわれた「橋本図書館」「相模大野図書館」のさまざまな取り組みを紹介します。つづきは『図書館ひろば 14号』にて。 2016.09.05 会報
会報 会報「図書館ひろば 第13号」 2016年2月29日(月)午後、大野北公民館中会議室にて、JPIC講師で、公共図書館で働いておられる児玉ひろ美さんをお迎えして、「読み聞かせボランティアのためのスキルアップ講座」が開催されました。2010~15年までの学校図書館読書調査を紹介していただき、子どもと本の周辺の現実を知った上で、5グループに分かれ 「読み聞かせの絵本で大切なポイント」をテーマにワークショップを行いました。つづきは、図書... 2016.05.10 会報
会報 会報「図書館ひろば 第12号」 鹿沼公園の紅葉も美しい気持ちのよい11月29 日。「第7 回図書館ひろば」が開催されました。大集会室では午前中、中村書店専務、中村太郎氏より協同組合設立の経緯、公共図書館・学校図書館・子どもセンターとの関わりをお話いただきました。続きは、図書館ひろば 12号 をご覧ください。 2016.01.11 会報
会報 会報「図書館ひろば 第11号」 7 月18 日(土)相模原市立図書館中集会室で「調べ学習講座」が開かれました。当日は、夏休み初日にもかかわらず、小学校3 年から5 年生までのお子さんが参加してくれました。続きは、図書館ひろば 11号 にて。 2015.09.17 会報