「ウィキペディアタウン」 開催
2月19日(日)、第1回「Wikipediaタウンさがみはら@橋本」が相模原市立橋本図書館研修室にて開催されました。2020年1月におこなう予定が、コロナウイルス感染症の感染拡大で2回の延期を経て、ようやく実施することができました。
最初に、講師の元ウィキペディア日本語版管理者、海獺さんから、ウィキペディアやウィキペディアタウンの説明を受けました。
昼食後、橋本駅周辺にある「橋本駅設置記念碑」「神明大神宮」を訪れ、橋本の歴史を知る会の方から解説をしてもらいながら、史跡の歴史や神明大神宮の境内を散策しました。
図書館に戻ってからは、橋本図書館にある郷土資料を使って「神明大神宮」を紹介するウィキペディアの新規記事を作成・編集しました。4名の参加者は、神社の歴史、境内、年中行事、散歩で撮影した写真など、担当をそれぞれ決めて記事作成に取り組みました。
実際のウィキペディアの編集方法は、その都度講師や、実行委員がそばについて、丁寧にレクチャーしていきました。 (中塚)
コメント