7月23日(土)、「図書館で調べて、新聞を作ろう!」が市立図書館で行われました。小学1年生から5年生までのお子さんが参加しました。講師が新聞の見出しのつけ方などの説明をしたあと、自分のテーマを考えたり、新聞名・見出しを考えたりしました。使う資料を1階児童コーナーで探して、新聞記事にまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
7月29日(日)には、「ネットと本で調べ学習体験講座」が橋本図書館で行われました。小学2年生から中学2年生のお子さんが参加しました。講師が調べる流れを説明したあと、こどもの本コーナーに行って、調べたいテーマに関連する本を探しました。調べたことは冊子にまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
この調べ学習講座に参加されたお子さんは、自分の頭の中に、出来上がりのイメージができているようで、調べたことを書いたカードや写真や図のコピーの配置を考えながら台紙を埋めていきます。できあがった作品には、保護者のかたにもご協力いただき、付箋に感想を書いて貼っていきました。
人気のテーマは「昆虫」「とかげ」。聞いてみるとご自宅で飼っているかたが多く、クワガタやバッタのようすを楽しそうに教えてくれました。お世話をしているものを、もっと詳しく知りたいという、調べることの原点を見た気がしました。
コロナ感染症は5類に移行しましたが、感染予防対策として、入室時の検温や消毒にご協力いただきました。参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
コメント