鹿沼公園の紅葉も美しい気持ちのよい11月29日。「第7回図書館ひろば」が開催されました。
大集会室では午前中、中村書店専務、中村太郎氏より協同組合設立の経緯、公共図書館・学校図書館・子どもセンターなどの施設との関わりなどのお話いただきました。終了後、会場から出たさまざま質問にも丁寧にお応えいただきました。
午後は朗読サークル「あめんぼ」さんの「グループで朗読会」。1人で詩を、2人で落語を、3人、8人で物語をと多彩な朗読会でした。会場は「あめんぼ」さんの世界に包まれました。
視聴覚室では今年も「おはなしワニーズ」さんの布絵本・おもちゃの展示やおはなし会。相変わらず大人気です。このお部屋に入ると、子どもも大人もみんな笑顔になります。
中集会室は多くの団体にご協力いただきました。
終日、「相模原市録音奉仕会ひばり」さん、「相模原市点訳赤十字奉仕団」さんは音訳・点訳体験を、「拡大写本赤十字奉仕団」さんは、拡大写本の展示をしてくださいました。来場された方はそれぞれのブースで足を止め、興味深くご覧になっていました。
午前中は「らいぶらいぶ」さんが「本で調べてビンゴしよう!」。
ビンゴの問題を本で調べながら埋めていきます。1列だけではなく、どんどん問題を解いていく子どもたち。出来上がると景品をもらって嬉しそうでした。
午前中はもう1つ。「飛魚環境研究所」さんの、どんぐりを使ってクリスマス人形を作るワークショップ。参加者オリジナルの可愛いどんぐりサンタがたくさんできました。
お昼、昨年に引き続き、「市立図書館修繕ボランティア」さんが修繕の実演をされました。テクニックを間近で見ながら質問をする来場者もいました。
午後は「藤野・図書館を考える会」さんが、読み聞かせのあと、切り絵でモビールを作るワークショップをおこないました。カッターを使った細かい切り絵の作業もありましたが、大人から小さなお子さんまで上手に作りあげました。
第7回図書館ひろばを無事開催することができました。来場してくださったみなさま、ご協力いただいた参加団体の方々、市立図書館の方々、ありがとうございました。
コメント